同盟の宝探しについて
同盟の宝探しは、同盟メンバーと協力して挑む毎週開催の特別イベントです。
宝探し宝探しは4つのステージに分かれており、それぞれ20回の対決で構成されています。5回ごとに登場する
ボス対決では、敵ヒーローが参加するため難易度が上がります。
ボス対決をクリアすると、報酬として宝箱が手に入り、次の対決には
回復の祠(緑の十字マーク)が出現します。この祠では交渉を行うことで、負傷したヒーローの体力を一定割合回復できます。
対決を始めるには
挑戦状が必要です。宝探し開始時に5つ支給され、その後1.5時間ごとに1つ補充されます。挑戦状は最大15までストック可能で、上限に達すると新たに補充されなくなるので、定期的に使用することが大切です。
バトルを開始した時点で挑戦状は消費されます。敗北や撤退の場合も消費されるのでご注意ください。バトルに勝利すると、宝箱を獲得できるだけでなく、同盟ポイントも得られます。同盟全体でポイントを集めることで、追加報酬が含まれた同盟宝箱を開けることができます。
イベント終了時、同盟ポイントのランキング上位3位に入った同盟には、それぞれ金、銀、銅の特別報酬が贈られます。
難易度同盟の宝探しには複数の難易度があり、高い難易度ほど報酬の質も向上します。
新しい難易度を解放するには、ゲーム内で対応する時代に到達するか、前の難易度の第3ステージをクリアする必要があります。
難易度が高くなるほど、ランキングポイントの獲得量も増加します。ただし、
一度クリアした難易度の再挑戦は次のシーズンが始まるまでできません。
疲労状態対決に参加したヒーローは疲労状態となり、一定時間バトルに使用できなくなります。疲労状態のヒーローは画面右に移動し、アイコンが灰色がかった表示になり、砂時計マークと疲労時間が表示されます。
神酒を使用すれば疲労中のヒーローを再びバトル可能にできます。ただし、神酒では体力を回復することはできません。また、バトル中に倒れたヒーローは回復の祠でのみ復活可能です。
高い難易度では疲労時間が長くなるため、複数のチームを編成できるよう、ヒーローのレベルアップを進めておくことが重要です。
関連記事